

2022年10月 4日(火)
二輪の蕾
小さめのモニュメントを作ってみました。

2018年9月 5日(水)
小箱
作品名こ箱
2段の抽斗をつけました
上部に鍔をつけ小物を置いても落ちないように配慮した作品
黒色ロイロ漆で仕上げ

2018年1月24日(水)
靴べら
靴ベラは私の作品の中で全く無かったアイテムで楽しく作ることができました。
写真では分かりにくいですがお気に入りの作品になりました。
2018年1月11日(木)
小物たち
拭き漆のフラワーベースと漆で仕上げたトレーを紹介
材 栓
栓の木目を生かして拭き漆仕上げですが薄く仕上げています
ブラックウォールナット材の杢目が鮮明に
黒漆で仕上げ

2017年5月28日(日)
小物たち
小箱 2段の抽斗で小物の整理を
一輪挿し
ブラックウォールナット材を使い拭き漆で仕上げました
花器は錫を使用
2014年1月 6日(月)
お菓子入れ
作品名は、お菓子入れですがジュエリー置きに飾り皿に又お菓子入れと多様に使う事が出来ます。
飾り皿として使用
漆塗り仕上げ
お菓子入れに使用
漆塗り仕上げ

2013年5月19日(日)
お菓子膳
大小何種類か作りました順次アップしていきます。専用ホークもセットしました。

2012年11月29日(木)
一輪挿し(だるまそう)
だるま草をモチーフに製作
久し振りに旋盤を回しました
材はブラックウォールナットとローズウッドで製作

2012年11月27日(火)
花器
鍛治ゆう子先生の陶器に合わせ製作
材 ブラックウォールナット

2012年11月26日(月)
花器
鍛治ゆう子先生の陶器に合わせ製作
材 ブラックウォールナット、ハードメイプル

2012年5月 2日(水)
一輪挿し
コラボレーションで仕上げた作品です。
塗りは漆工芸作家の武石先生、花瓶は陶芸作家の鍛治先生、両先生にお願いし、お陰で味わいの深い作品に上がりました

2012年3月14日(水)
一輪挿し

2011年10月 7日(金)
一輪挿し

2011年10月 7日(金)
一輪挿し
凹凸に削り取る事で木目を演出しました。

2011年7月 2日(土)
特殊な作業棚

2011年4月23日(土)
ティーマット
できる限り薄くする事をテーマーに作りました。仕上がり厚味5m/m

2010年9月 1日(水)
一輪挿し

2010年7月26日(月)
調理台

2010年3月 4日(木)
コーナー飾り棚

2009年2月23日(月)
置台